ボルダリング・テクニック
ボルダリングをするにあたって、必要となるテクニックは、手、足、動きです。
要するにつかみ方と、足の置き方と、次の動作への流れ(ムーブ)です。
これらは、やっている内に自然と身につくものでもありますが
前もって意識しながら行うと、より上達が早くなりますので
是非参考にしてください。
(1)ホールドのつかみ方
(2)足のテクニック
(3)ムーブの種類
(1)ホールドのつかみ方ホールドのつかみ方は、基本的に個人の自由ですが、それぞれのホールドにより適した持ち方が存在します。持ち方を変えるだけで、クリアーできなかったルートを制覇することができたりしますので、知っておいて損はなし! |
|
カチ(クリンプ)狭いホールドに4指を立てて、親指を上に添えるように持つ方法。 |
|
パーミング指のかけることのできない、丸いのっぺりとしたホールドを、手のひら全体の摩擦を得るように押さえつけて保持する方法。 |
|
ラップノブホールド(ドアノブのような出っ張り部分のあるホールド)を手で包むように持つ方法。 |
|
ポケット穴状のホールドに指をかけ、ひっかけるように持つ方法。多く指をひっかけた方が、力も多くかけられる。 |
|
ジャミング岩の割れ目のような部分に、手を差し込み、ねじったり広げたりして保持する方法。人工壁では、稀なケース。 |
|
ガバ丸くて大きめのホールドで且つ、つかみ易いホールド(主にジャグ・ホールド)をガバっと覆うようにひっかけて持つ方法。 |
|
ピンチグリップ親指と4本の指ではさむように持つ方法。 |
|
アンダークリング下向きのホールドを持つ方法。手のひらを自分の方向に向け、親指はホールドの外に。足をあげ、体が上がるにつれて安定していく。 |
|
サイドプル横向きのホールドを、ブラ下がらずに横に引くようにして保持する方法。 |
|
ガストン斜め内側を向いているホールドを、肩を入れて斜めから押し上げるように保持する方法。 |
|
オープンハンド(タンデュ)指を伸ばし気味にし、指先でかけるように持つ方法。親指をホールドの側面に当てることができる場合は、より安定する(これをセミアーケとも言う)。 |
(2)足のテクニック足のテクニックは、予想以上に重要です。足場が固まらず、フラフラした状態では、無駄に腕に負担がかかります。そうなると腕のパンプ(充血)を早め、ルートをクリアーできなかったり、ボルダリングを長く楽しめなかったりします。とにかく、腕に頼りきらないクライミングをするためにも、足のテクニックは重要です。 |
|
エッジング親指の側面を立てるようにしてのせる方法。もっとも多様される足場の使い方で、親指の側面が壁側にくるインサイドエッジ(インサイドステップ)や、小指が壁側に来るアウトサイドエッジ(アウトサイドステップ)、つま先が壁と向かい合うように立ててのせるフロントエッジ(フロントステップ)などがある。 |
|
スメアリング丸くのっぺりとした足場に、シューズの裏面をこすりつけるようにして置く方法。接地面積が多いほうが摩擦が生まれ、安定感が増す。 |
|
ヒールフック腰から上にあるホールドにかかとをひっかけて、足の力も加えて体を上に引き上げるテクニック。 |
|
トゥフック傾斜のキツいウォールで、体が振られるのを防ぐために、つま先をホールドに引っ掛ける方法。 |
|
ピンチフックトゥフックの両足バージョン。同じホールドにつま先を掛けた方が、強くはさむことができる。 |
|
ポケット穴状のホールドに、つま先を突っ込んで置く方法。ねじ込んで、ひねればより有効。 |
(3)ムーブの種類ムーブとは、次のホールドを取りにいく動きのことです。ボルダリングのうまい人の動きは、スムーズでバランスがよく変な力が入ってないものです。なんといってもカッコイイです。このムーブたるものは、ダイナミックで派手なものもありますが、基本的には理にかなったものであり、そうした方がスムーズにルートを攻略できたり、腕の負担を減られたりします。 |
|
ダイアゴナル左手をなるべく伸ばした状態で保持し、右手でその反対方向のホールドを取りにいく。右足で立ち、左足は取りに行く方と反対側に出す。左の手足と右の手足が対角(ダイアゴナル)に出すことでバランスを取るムーブ(左右逆も同じ)。足の力で伸び上がれば、右手で遠くのホールドまでとどくため、多くのボルダーが多様する動き。 |
|
フラッギング左手、左足で体を保持し、右足でバランスを取りながら右手でホールドを取りにいくムーブ(左右逆も同じ)。保持していない足(右足)で、左右に振ったり、ホールドを蹴ったりしてバランスを、その都度保つのがポイント。 |
|
ドロップニー(キョン)左右どちらか一方の膝を、内側から下に向けて曲げて、足場を固定する方法。決まれば安定感抜群で、腕にかかるの力を軽減できる。ただし、やりすぎると膝を痛めてしまうため注意。 |
|
レイバック縦に長いホールドや、カンテに対して使用するムーブ。手で自分側に引っ張り、足で反対に突っ張る。ヒジは伸ばした方が安定する。 |
|
ハイステップ高い位置まで足をあげて保持し、重心を移動させながら立ち上がる動き。遠くにあるホールドを取りに行く時に使用。 |
|
クロス体の前で腕が交差するように取りにいく動き。横や斜め上に進む場合で、適当なホールドがない場合や、次の出し手を考えると持ち替えが必要なところを、を持ち替えなしで次のホールドを取りに行く対処方法をして用いられる゙。 |
|
マントル壁の頂上(インドアでは、ない場合も多い)にはい上がる動き。手のひらで頂上をパーミングしながら、足で上っていき、上半身が壁の上にきたくらいで、ハイステップの要領で立ち上がる。 |
|
ランジ(ダイノ)ジャンプしてホールドをつかむ動き。次のホールドがとどかない場所にある時に使用する、もっともダイナミックなムーブ。ジャンプ距離を伸ばすために、飛びつく前に一度腰を下ろし、反動をつける。 |
|
デッドポイント両手で壁側に体を引きつけておいて、体が壁から離れていく前に、次のホールド取りに行くムーブ。ホールドが小さすぎたりして両手を離せない場合、一瞬引きつけて無重力状態にすることで、その一瞬手を動かすことが可能になる。 |
|
ニーロック足と膝をホールドで上下に挟むようにしてロックする技。ガッチリと挟まれば、両手を離すことも可能になるため、腕休めのために使用する場合が多い。 |
|
ステミング凹面状のウォールに対して、左右の足でつっぱるようにして保持する方法。 |
カテゴリー
コンテンツ
- ホールドの種類
- ボルダリングテクニック
- ボルダリングの道具
- 親子でクライミングを楽しむ家
- ホールド配置例
- お問い合わせ
- ボルト or ネジ 比較
- 商品のCM & 使用例
- 自宅にクライミングウォールを作る方法
- ホールドのカラーについて
- ホールドの取り付け方
- 既存壁でも設置可能、スクリュウ オン ホールド
- ジャグ(ガバ) ホールドについて
- クリンプ(カチ) ホールドについて
- スローパー ホールドについて
- ピンチ ホールドについて
- ユニークな形状のホールドについて
- 新築 、 リフォームでクライミングウォールを作る
- メンテナンスのしやすい壁の作り方
- ボルトの適正サイズについて
- 子供と一緒に遊べる、自宅のプライベートウォール
- 自宅のクライミングウォール、マンネリ解消ホールド!!
- 爪付ナットについて
- みんなのプライベートウォール
- クライミングウォール製作のSTEP
- クライミングホールドの回転を防止する方法
- 未使用穴は、穴埋めボルトで埋める
- クライミングホールドの適正個数
- ポケットホールドについて
- クライミングホールドの強度と手触り
- 専門の施工業者を必要としないクライミングパネル